楽譜購入者様向けのちょっとマニアックなお話し
5小節目からのAメロ。原曲は4分で刻んでますが、あえて白玉弾き(全音符弾き)でシンプルにしました。
全体を考えてここは引き算のアレンジ。
このメロディーのモチーフはこの後転調しながら展開します。その原形をシンプルに味わうかんじでしょうか。
11小節目
ピアノソロは基本、左手和音、右手メロと役割がわかれますが、終始それだけだと面白みに欠けます。
オープンボイシング(コードを左右に分散。基本左手はルート、7th)をさりげなくメロの間に挟むと
あらたなレイヤー(音楽的な層とでもいいますか)が生まれ、サウンドが立体的になります。
♪モンシェリー~ と弾いた後に、別の楽器を鳴らすかのようにスッとこのオープンボイシングを入れてみて下さい。
22小節目
♪早く早く~のメロは付点で表記してますが、ハネてるようなハネてないような(付点のような付点でないような)
イメージでアレンジしてます。原曲もそのように歌われてます。
ハネてもよし、ハネなくてもよし、加減を楽しんで下さい。
この記事が演奏のヒントになれば幸いです。
楽譜ショップでサンプルを見る ⇒ 吹雪の中を